持ち込み難易度付き!結婚式の持ち込みの仕組みとメリット・デメリット、持ち込み料相場を解説!
ウエディングドレスやブーケなどを結婚式場に持ち込む際には「持ち込み料」を請求されることがあります。また、そもそも持ち込みを禁止している結婚式場もあります。 何が持ち込めて、何がNGなのか?わからないままではネットやSNSでのアイテム探しにも困りますよね。 この記事では、持ち込みの仕組みと持ち込み料の相場、アイテムごとの持ち込み難易度をご紹介。 持ち込みのメリット・デメリットもよく比較して持ち込むものを選ぶ際の参考にしてくださいね。(文:gensen wedding編集部)
目次
1. 結婚式の持ち込みとは?
結婚式にはウエディングドレスやヘアメイクスタッフ、引き出物などさまざまなアイテムが必要ですが、そのほとんどを結婚式場が手配してくれます。
しかしその会場のアイテムを利用せず、自分たちで探して用意する方もいます。
とくにウエディングドレスはインスタなどSNSの普及の影響もあって、好きな卒花さんが着たドレスや憧れブランドのドレスなど、「自分の結婚式ではこのドレスが着たい」と決めている方も増えてきています。
会場と提携しているショップからではなく、新郎新婦が自分たちで用意したアイテムやサービスを結婚式で使用することを“持ち込み”と呼びます。
持ち込みに関するルールは会場によって異なるので、持ち込み自体がNGな会場や、持ち込みはできるけれど会場が定めた“持ち込み料”が発生する会場などさまざまです。
2. 持ち込み料が発生する仕組み
結婚式のアイテムを会場に持ち込む際に、持ち込み料が発生する仕組みは次の通り。
通常、結婚式場は提携しているショップから仲介手数料という名目で収支を得ています。
そのため、新郎新婦が会場の提携先を利用しないとなると、結婚式場は仲介手数料が得られなくなり収入が減ってしまうのです。
提携先からの仲介手数料が得られないことによる収入減をカバーするのが、持ち込み料。このように新郎新婦がドレスやアイテムなどを持ち込む場合には、別途持ち込み料が発生するという仕組みになっています。
3. 持ち込みをするメリット・デメリット
結婚式場に持ち込みをする際にはメリットだけではなく、デメリットもあります。
ここからは持ち込みに関するメリットとデメリットを見ていきましょう。
3-1. 持ち込みのメリット
会場やアイテムによっては、持ち込みをすると提携先を利用するよりも安く済む可能性があります。
例えばウエディングドレス1着の費用を会場提携ドレスショップと持ち込みで比較してみたら、持ち込みした方が安いというケースも少なくありません。
また、会場の提携先には気に入るアイテムがない可能性も考えられます。
そんなときに便利なのが、アイテムやサービスの持ち込み。お気に入りのドレス・アイテム・スタッフなどを持ち込めば、満足のいく結婚式になるでしょう。
とくに着たいドレスが決まっている方は、ドレスを持ち込むことによる満足度はかなり高くなるはずです。
3-2. 持ち込みのデメリット
一番のデメリットは、持ち込み料を支払うケースが多いこと。
例えばせっかく安い費用でドレスを持ち込むことができても、会場へ持ち込み料を支払うことになり、予想していたよりも出費がかさんでしまうケースもあります。
また、持ち込みに関しては新郎新婦が自分たちで準備するので、発注や支払い、納品などを全て手配しなければなりません。
結婚式前の準備期間は何かと忙しいもの。しかも仕事やプライベートで忙しい方にとっては、持ち込みの手配が負担になることもあるでしょう。
万が一のトラブルに結婚式場側が対処できないというのも、持ち込みのデメリットです。
例えば持ち込んだアイテムが壊れてしまったり、数が足りなくなってしまったりといった不測のトラブルが起こってしまった場合、新郎新婦が自ら対処しなくてはなりません。
4. 各アイテムの持ち込み料相場
持ち込み料は各会場が独自に設定しているもので、料金に幅がありますが各アイテムの持ち込み料の相場を知っておきましょう。
・ドレス:1着あたり5~10万円
・タキシード:1着あたり2~7万円
・和装:1着あたり5~10万円
・ブーケ:1つあたり3000~5000円
・引き出物や引き菓子:1つあたり300~500円
・カメラマン:5~10万円
・ヘアメイクスタッフ:5~10万円
上記は、あくまで一般的な相場。会場により料金は異なりますので、事前に問い合わせてみてください。
5. 持ち込めるもの・持ち込めないものが知りたい!
最後に、結婚式場に持ち込めるものと持ち込めないものを、持ち込み難易度が高い順にご紹介。
自分たちらしいアイテムを選んで持ち込む際の参考にしてくださいね。
5-1. 難易度★★★|ほぼ持ち込みNG
料理・飲物・会場装花
ゲストの口に入る食べ物や飲み物の持ち込みは衛生管理上、全般的に規制されています。同じ観点から飲食スペースに置くテーブルフラワーもNG。食品類や生花についた虫などによる人的被害など万が一の事態に備えた、式場としての責任対処の一貫でもあります。
5-2. 難易度★★☆|会場によってOK
カメラマン・ヘアメイク・司会者・音響
特に上記のスタッフは、結婚式当日の進行をスムーズにするために欠かせない人材。提携スタッフならその会場の特徴をよく理解しているため、連携プレーでベストパフォーマンスを行えます。持ち込みの場合には、プロの方でもその式場に慣れていないなどの理由で、何らかのミスがあった場合に式場として責任が負えない部分で持ち込みを断られることが多くあります。
5-3. 難易度★☆☆|持込料を払えばOK
ドレス・ブーケ・BGM・引出物
・ドレス、ブーケ
ドレスやブーケは会場指定の持ち込み料を支払えば持ち込みOKのケースが増えています。
また、ドレス・ブーケ共に1点目を提携先で利用し、2点目は持込料を支払うことでOKにしてもらえるケースなどもあります。どちらも花嫁が一番こだわりたいアイテムのはず。持ち込みを希望する場合には、出来るだけ契約前に交渉を!
・BGM
結婚式の入退場や演出シーンで流すBGMや映像作品に使うBGMは、アーティストの音楽著作権を守る目的でJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)が結婚式場に対して利用適正化を求めています。そのためダウンロードした音源をCD-RやUSBにコピーして利用することは「複製権」に違反するためNG。“購入したCD”または、利用したいBGMを式場に申し出て1曲ごとの“許諾料”を支払えば、問題なく好みの音楽を流すことができます。また、曲によって許諾してもらえるものと、そうではないものがありますので、式場を通して確認してもらうことが大切です。
・引出物
記念品(カタログギフト含む)、引菓子、縁起物のいずれも各1個につき持ち込み料×数量分を支払えばOKとしている式場が多くあります。引出物の持ち込みについては、式場搬入までに破損があった場合などの対処が難しいこともあるので注意が必要。食器類などの取り扱いが繊細なアイテムや賞味期限が近い食品は避け、包装紙の破れや熨斗の確認、発注時の数量間違えなどがないように気を付けましょう。ペーパーバッグは式場で購入してもらうよう依頼されることが多いので事前に確認が必要です。
5-4. 難易度☆☆☆|持ち込みOK
ウェルカムグッズ・ムービー作品・プチギフト・リングピロー・ペーパーアイテム
・ウエルカムグッズ
入口や受付まわりのウェルカムコーナーに置く装飾アイテムについては、全般的にOKとしている会場が多いでしょう。ウェルカムボードやフォトフレーム、イニシャルアイテム、アートフラワーの飾りつけなど、ゲストの目に一番に触れる場所ですから、ふたりらしいデコレーションを楽しんで!
・ムービー作品
写真や動画素材で作成したオープニングムービー、プロフィールムービー、エンドロールムービー(※結婚式当日の映像を除く)などの映像作品を手作りする新郎新婦がほとんど。事前に上映テストさえ行えれば持ち込みOKとしている式場が多いです。ただし手作りではなく、外部の映像制作会社などに依頼して持ち込む場合には、別途持込料の支払いが必要になることもあるので確認が必要です。
・プチギフト
披露宴後のお見送りの際、ゲスト一人ずつに手渡す300~500円ほどのアイテム。プチギフトならクッキーや紅茶などの飲食物を持ち込み可としている式場が多くあります。
・リングピロー、ペーパーアイテム
挙式で結婚指輪をのせるリングピローや、招待状・席札・席次表・メニュー表などのペーパーアイテム全般も手作り持ち込みを応援してくれる式場がほとんど!ペーパーアイテムの制作については、校正の仕方などを担当プランナーがアドバイスしてくれる式場が多いですので、相談してみましょう。
6. まとめ
結婚式の持ち込みにはメリットとデメリットがあり、持ち込む場合にもアイテム別に持ち込み料が発生することがあります。この記事で紹介した持ち込み難易度をある程度参考にしつつ、ふたりのこだわりポイントを話し合ってみましょう。
その上で、とくに持ち込み希望のアイテムがある場合には、契約前に交渉することが大切です。また、すでに式場決定している新郎新婦は、購入や制作に入る前に式場へ持ち込み範囲について確認しましょう。
こちらの記事ではgensen weddingスタッフが持ち込みについて語っています。ぜひ併せてチェックしてみてください!
▼
結婚式をよりふたりらしくするために。結婚式の持ち込みの仕組みを聞いてみた|独身ライター×元プランナーぶっちゃけトーク