【プランナーが教える】結婚式の参列マナー03.結婚祝いの贈り方《Q&A付き》

ウエディングプランナーが運営する結婚式場相談カウンター「gensen wedding」監修、結婚式の参列マナー特集。今回は、結婚祝いの贈り方をご紹介します。
結婚式に出席する場合はいつ渡せばいい?結婚式に招待されていない場合は?など、あなたのケースに合わせて結婚祝いの贈り方をチェック!よくある質問にもQ&A形式でお答えします。(文:gensen wedding 編集部)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

shutterstock_712901656

1. 【結婚式に出席する人】結婚祝いの贈り方

結婚式に出席する場合、当日のご祝儀とは別に結婚祝いを贈りたい、と思っている方も多いのではないでしょうか。
結婚祝いは結婚式当日ではなく、結婚式の1〜2か月前に贈ります。贈るタイミングと方法を確認しておきましょう。

●タイミング:招待状を受け取った日〜結婚式の1週間前まで
早くに結婚することを聞いていても、招待状を受け取ってから結婚祝いを贈るのがマナー。招待状は式の1〜2か月前に届きます。遅くとも結婚式の1週間前までには贈りましょう。

●方法:自宅へ・手渡し・配送
正式には、相手の都合に合う吉日を選んで自宅へ伺いますが、最近はそこまでマナーを気にされる方は多くありません。職場や外で会った時に手渡したり、相手が受け取れる日を聞いて配送してもOK。

shutterstock_363217139

1-1. 結婚祝いを選ぶ前に知っておきたい《ご祝儀の相場》

結婚祝いに何を贈ろう?と考える際は、ご祝儀の金額を頭に入れておきましょう。結婚式当日に持参するご祝儀+結婚祝いの合計金額があまりにも高額になると、かえって新郎新婦に気を使わせることになるかもしれません。

《結婚式のご祝儀の平均》
・友人…3万円
・上司…4.1万円
・親族…6.7万円
・恩師…3.9万円

*出典/ゼクシィ結婚トレンド調査2018首都圏版

新郎新婦があなたの結婚式に出席してくれた方なら、その時のご祝儀+結婚祝いの合計額に合わせるといいですよ。

shutterstock_525757228

1-2. プランナーが答える!結婚祝いのQ&A

Q. 新郎新婦が自分の親族の場合、気をつけるマナーはある?
A. 親族の結婚に際しては、ご祝儀を事前に手渡しするのがマナーです。その日に結婚祝いを一緒に贈りましょう。タイミングは大安や友引など吉日の午前中がベストですが、まず相手の都合を確認するのをお忘れなく。

Q. 会費制の結婚式でご祝儀がいらないから、結婚祝いを持って行ったほうがいいよね?
A. その場合も結婚祝いは事前に贈ります。新郎新婦は結婚式当日バタバタし、荷物も何かと多いので、二人の負担にならないようにしましょう。

Q. 再婚で、1回目の時にも結婚祝いをしたけど、2回目も結婚祝いを贈っていい?
A. もちろんOKです。ただ相手が気を使う可能性はあるので、共通の友人数名でとりまとめて結婚祝いを贈ったり、相手が必要なものを贈ったりすると喜ばれると思いますよ!

Q. 結婚式に出席するつもりがキャンセルすることに…。結婚祝いはいつ贈ればいい?
A. キャンセルする時期に合わせて相応のご祝儀と一緒に贈ります。
《結婚式をキャンセルする時期別のご祝儀目安》
●結婚式の1か月以上前…予定していたご祝儀の金額から、料理・引出物の合計金額(約2万円)を差し引いた金額
●結婚式まで1か月以内…予定していたご祝儀の半額
●結婚式まで10日以内…予定していたご祝儀の全額

Q. 学生時代のグループ全員で結婚式に出席します。結婚祝いはグループで1つ?個人個人であげる方がいい?
A. グループ全員で相談して、グループからの結婚祝いを用意するのがいいでしょう。結婚式に招待されたグループの中で、結婚祝いをした人としない人が出てきてしまうと残念ですよね。ぜひ、あなたが取りまとめてあげてください!

shutterstock_372641092

2. 【結婚式に招待されていない人】結婚祝いの贈り方

結婚式に出席する方は結婚式までに結婚祝いを贈りますが、対して、結婚式に招待されていない方は、結婚式が終わってから結婚祝いを贈るのがマナーです。結婚式に招待しないことを新郎新婦が気にしなくていいように配慮しましょう。

●タイミング:結婚式の後〜1か月以内
新郎新婦がハネムーンなどで長期不在にするタイミングを避けて、なるべく結婚式の後1か月以内に贈るようにしましょう。

●方法:自宅へ・手渡し・配送
新郎新婦に都合の良い方法を聞いて贈りましょう。

shutterstock_1045035817

2-1. お祝い金?品物?結婚祝いの相場

結婚式に招待されていない場合のお祝い金は、結婚式に出席する際のご祝儀相場よりも控えめな金額を。例えば、あなたが新郎新婦の友人の場合、結婚式に出席する際のご祝儀相場は3万円ですので、それ以下の金額にしましょう。

結婚祝いの品物を贈る場合は、5000円〜1万円程度を目安に選ぶと良いでしょう。もう少し盛大にお祝いしたい!という人は、共通の友人とお金を出し合って選ぶのもおすすめですよ。

shutterstock_600532931

2-2. プランナーが答える!結婚祝いのQ&A

Q. 自分の結婚式に来てくれた新郎新婦に招待されなかった場合、結婚祝いはどのぐらい包めばいい?
A. ご自身の結婚式の時にいただいたご祝儀と同額を包むと良いでしょう。

Q. 結婚式に招待されなかったけど祝電は贈っていい?
A. もちろんOKです!結婚式当日、新郎新婦はすべての祝電に目を通しますから、きっと喜ばれるはず。祝電はインターネットや電話(115番)で、結婚式の前日までに届くよう手配します。結婚式場の住所と、新郎新婦の名前を確認しておきましょう。

shutterstock_647048422

3. 現金を贈る場合に気をつけたいこと

結婚式に持参するご祝儀も、別途手渡したり郵送する予定のお祝い金も、現金を贈る場合は次の点にご注意を。

●新札を用意する…折れ・汚れはお祝い事では不吉とされるため
●1・3・5・8・10…婚礼で縁起が良い金額です。逆に、4・6・9の金額は避けます

shutterstock_311700515

4. 品物を贈る場合に気をつけたいこと

最近は、あらかじめ欲しいものを新郎新婦に聞いてから品物を選ぶ、という方が増えています。友人が多い新郎新婦ならとくに、ウィッシュリストを作ってみんなで共有するとスマートかもしれませんね。

欲しいものを聞くことができない場合は、
●場所をとらないもの
●いくつあっても困らないもの

などの基準で選ぶと良いでしょう。

また、ワレモノや刃物は「割れる」「切れる」「別れる」を連想させるため、結婚祝いには避けるべきとされていましたが、最近は気にしない傾向にあります。新郎新婦が欲しいものをプレゼントしたいですね。

shutterstock_361725836

5. まとめ

結婚祝いの贈り方のマナーを、結婚式に出席する場合・結婚式に招待されていない場合にわけてご紹介しました。
・結婚式に出席する場合は結婚式当日までに贈る
・招待されていない場合は結婚式が終わってから贈る
その他、結婚祝いの相場や選び方、ケース別のQ&Aも参考にして、最高の結婚祝いを準備してくださいね。

shutterstock_789069307

元プランナーとホンネの相談
結婚式のリアルな情報が知りたい方は無料相談会へ

元プランナーとホンネの相談
結婚式のリアルな情報が知りたい方は
無料相談会へ

会場のご紹介・プランニング・見積相談・予算シミュレーション・見学手配・会場決定後までサポート

お電話によるクイック相談・フェア予約

営業時間 11:00-19:00|月・火曜日定休 (祝日を除く)

関連する記事

  • TOP
  • 費用・マメ知識
  • 【プランナーが教える】結婚式の参列マナー03.結婚祝いの贈り方《Q&A付き》