親密感が深まる、少人数結婚式とは?メリットと気をつけたいこと
結婚式といえば多くの人にとって一生に一度になるであろう晴れの舞台です。 しかし、だからといって大勢の人を招待したい新郎新婦ばかりではないのです。 ここでは少人数で行う結婚式のメリットについて解説していきます。
少人数では費用が少なくて済む
少人数結婚式では予算が大幅に節約できます。披露宴では通常、少なくとも200万円以上の予算が必要だといわれており、貯金が心許ないカップルにとっては式を行うか悩むネックとなりがちでした。しかし、少人数結婚式では会費制でまかなえるほどの規模で式を行えるために、予算の心配がなくなるメリットが生まれます。
会場予約や計画に時間がかからない
結婚式で困難なのは会場の予約です。
人気の会場ほど他の新郎新婦で予定が埋め尽くされており、段取りがなかなか立てられないこともありました。
しかし、少人数結婚式であればレストランやイベントホールで行えるため、会場の選択の幅が広がります。
思い立ってからスムーズに開催まで辿り着けるので時間を大いに短縮できます。
親しい人ばかりなので親密感が生まれる
披露宴でありがちなのが、上司や遠い親戚など目上の人ばかり集まって新郎新婦が挨拶に追われる状態です。
せっかくの式なのに緊張ばかりしていて楽しい思い出が少なくなってしまう、少人数結婚式ではそんな事態を防げます。
出席者は家族と親しい友人ばかりなので気をつかうことなく、心から式を満喫することができるのです。
出席者一人一人と新郎新婦が会話できる
通常の結婚式では久しぶりに会える友達と新郎新婦が会話もままならないまま、式の終わりを迎えることもあります。
しかし、少人数結婚式であれば出席者全員とまんべんなく会話を楽しむことができます。
普段はなかなか会いづらい遠方の友達とも自由なタイミングで感謝を述べたりお祝いされたりすることが可能になります。
演出に独創性を持ち込みやすい
大勢が出席する結婚式では目上の人もいるため、奇をてらった演出や内輪だけに分かる余興は行いにくいデメリットがありました。
しかし、少人数結婚式では本当に親しい人しか出席していないため、新郎新婦も参列者も個性的な演出で結婚式を彩ることができます。
出席している全員にとって忘れられない思い出が生まれるのです。
おわりに
結婚式では新郎新婦だけでなく主席者も心の底から楽しんでほしい、そんな人に少人数結婚式はぴったりです。
全ての出席者が参加している意識を持ち、式の一部として盛り上げてくれる少人数結婚式には大人数結婚式とは別の温かい空気感があります。
アットホームなパーティーを目指すなら少人数結婚式を検討してみることも大切な選択肢です。