【プランナーが教える】結婚式の招待状返信マナー!そのまま使える出席欠席ごとのメッセージ例文も紹介《Q&A付き》

ウエディングプランナーが運営する結婚式場相談カウンター「gensen wedding」監修、結婚式の参列マナー特集。
今回は、結婚式の招待状返信マナーです。基本的なマナーはもちろん、出席・欠席それぞれに使えるメッセージ文例もパターン別に詳しく教えます。
アレルギーがある場合など、返信にまつわるQ&Aもあわせてどうぞ!(文:MOMOMS)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

shutterstock_350915681

1. 招待状の返信はいつまで?

 

1-1. 出席の場合:返信は遅くとも1週間以内に

出席する場合、出来るだけ早く、遅くとも1週間以内には返信はがきを出しましょう。
一般的に結婚式の席次は招待状の返信が揃ってから決まるため、返信が遅くなると新郎新婦に迷惑が掛かってしまいます。

また電話やSNS、直接会って出席することを伝えた場合でも、返信はがきを出すことがマナーとされています。うっかり出し忘れないように気をつけましょう。

1-2. 欠席の場合:すぐ返信するのはNG。数日置いてから返信を

欠席する場合は即答せずに、1週間ほど置いてから返信するのがマナーです。早すぎる返信は、はじめから出席する意思がないと受け取られてしまいます。
出席の場合と返信するタイミングが異なるので注意しましょう。

1-3. 予定が未定の場合:電話でいつまで待ってもらえるか確認を

仕事などの予定で出席できるかわからない時は、電話で新郎新婦に状況を説明し、いつまでに返事ができるか、もしくはいつまで返事を待ってもらえるかを確認しましょう。
その後、招待状に記載されている期限まで返信はがきを出すのを忘れないように気をつけてくださいね。

もし期限ぎりぎりまで予定が立たない場合は欠席にした方が無難です。直前の欠席はマナーとして失礼にあたるだけでなく、新郎新婦や会場側に多大な迷惑を掛けてしまいます。

1-4. 返信はがきを出し忘れてしまった場合:まずは電話でお詫びを

返信が遅くなってしまった場合は返信はがきを出す前に、新郎新婦に電話で直接謝罪するのがベターです。電話をしたら改めて返信はがきを出しましょう。
その際に返事が遅くなり、申し訳ございませんなど一言お詫びのメッセージを添えると良いでしょう。

shutterstock_1011275197

2. 返信はがきの書き方 基本マナー

 

2-1. 記入は毛筆や万年筆がベターだが、黒のボールペンでもOK

返信はがきは毛筆や万年筆の記入が好ましいですが、ボールペンでもOKです。ただしボールペンの場合は必ず黒を使うようにしましょう。グレーはお祝い事にふさわしくないため注意しましょう。

2-2. 文字を消す時は定規で二重線を引く。修正液はNG

返信はがきに修正液や修正テープの使用はNGです。文字を消す時や書き損じてしまった時は、二重線を引きましょう。その際、手書きよりも定規を使ってきれいに線を引くようにすると好印象です。

2-3.「 御」や「御芳」は二重線で消し、「寿」の文字を上書きする

招待状には「御出席」「御芳名(ご芳名)」などが記載されていますが、返信する時は「御」や「御芳」の文字は二重線で消すのを忘れないようにしましょう。
その際は「寿」の文字を上書きするとより丁寧な印象になります。

また出席する場合は「御出席」の御に二重線をする際、「慶んで」の文字を上書きすると丁寧で好印象です。欠席する場合は「残念ながら」を上書きしましょう。

2-4. あて名の下にある「行」にも二重線をし、「様」を上書きする

返信はがき表面にもマナーがあります。あて名の下にある「行」は二重線で消し、左横に「様」を上書きしましょう。
あて名が横書きになっている場合は二重線を斜めにし、「様」は下に上書きしてください。

2-5. 「、」「。」といった句読点は打たない

「幸せが途切れないように」「終止符を打たないように」という考えから、招待状には句読点を打たないことがマナーとされています。
メッセージなどがある程度の長さになる場合は、区切りのいい箇所で改行するようにしましょう。

shutterstock_121834798

3. 出席者向け:返信メッセージ例文集

返信はがきは出欠の返事をするだけでなく、余白部分にメッセージを添えるのが一般的です。
出席の場合はお祝いと、披露宴を楽しみにしていることなどを書きましょう。ここからは新郎新婦との関係別にメッセージの例文を紹介します。

3-1. 友人知人の場合

親しい場合は多少くだけた表現があっても大丈夫です。お祝いの気持ちを素直に伝えましょう。

・この度はおめでとうございます
○○の花嫁姿を楽しみにしています

・ご結婚おめでとうございます
二人の晴れ姿を楽しみにしています

・結婚おめでとう!
式まで忙しい日が続くと思うけど体に気をつけてね

・この度はご結婚おめでとうございます
○○の旦那さん(奥さん)に会えるのが楽しみです

・ご結婚おめでとうございます
○○の結婚式を今からとても楽しみにしています!

3-2. 上司など目上の人の場合

目上の方にあたる場合は失礼のないよう、丁寧な表現を心掛けましょう。

・ご結婚おめでとうございます
お招きいただいてとても嬉しく思います
当日を楽しみにしております

・この度はおめでとうございます
喜んで出席させていただきます

・ご結婚おめでとうございます
お二人の晴れの門出を心よりお慶び申し上げます

・この度は誠におめでとうございます
末永いお幸せをお祈り申し上げます

・ご結婚おめでとうございます
お二人の前途を祝しご多幸とご健勝をお祈り申し上げます

3-3. 兄弟や親戚の場合

親しい間柄であれば友人知人と同じく多少フランクな表現でもOKです。友人知人向けの例文と合わせて参考にしてください。

・結婚おめでとうございます
当日を楽しみにしています

・この度はおめでとうございます!
○○のウェディングドレス姿が今からとても楽しみです

・ご結婚おめでとう
笑顔にあふれる家庭を築いてください

3-4. 連名で招待された場合

家族や夫婦で招待されている場合の例文をご紹介します。こちらも親しい関係であれば友人知人同様、多少くだけた表現でも大丈夫です。

・ご結婚おめでとうございます
夫婦揃って出席させていただきます
お二人の末永い幸せをお祈り申し上げます

・この度はおめでとうございます
家族揃って出席させていただきます
お二人の晴れ姿を楽しみにしております

shutterstock_789065437

4. 欠席者向け:返信メッセージ例文集

欠席する場合はお祝いの言葉と欠席する理由を添えましょう。ただし身内の不幸や健康上の理由の場合は明確に書かず、やむを得ない事情などぼかした表現を使いましょう。

ここからは理由別に例文をご紹介します。

4-1. 仕事が理由の場合

・この度はご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただきましたが仕事の関係でやむを得ず欠席させていただきます
申し訳ありません

・ご結婚おめでとうございます
あいにく当日は出張のため欠席させていただきます
お二人の幸せを心よりお祈り申し上げます

4-2. 育児や出産が理由の場合

・ご結婚おめでとうございます
あいにく子供がまだ生後間も無いため(子供の入学式と重なるため)欠席させていただきます
出席できず残念ですがお二人の末長い幸せをお祈りしております

・この度はおめでとうございます
楽しみにしていたのですが出産予定日が間近のため欠席させていただきます
当日は素敵な式になりますようお祈り申し上げます

4-3. 身内の不幸や病気が理由の場合

・ご結婚おめでとうございます
お招きいただき誠にありがとうございます
残念ではございますがやむを得ぬ事情があるため欠席させていただきます
末永い幸せをお祈りしております

・この度はおめでとうございます
ご招待いただきましたがどうしても都合が付かず欠席させていただきます
素晴らしい式になりますようお祈り申し上げます

4-4. 連名で招待されて、どちらかが欠席する場合

どちらかのみ出席する時は、誰が出席するかを明確にしましょう。どちらも欠席する場合は上記で紹介した理由別の例文を参考にして下さい。

・この度は誠におめでとうございます
夫婦で結婚式を楽しみにしていたのですが主人は仕事のため欠席いたします
妻○○のみ出席させていただきます
当日はお二人の晴れ姿を楽しみにしています

shutterstock_409305979

5. これってOK?招待状の返信マナーのQ&A

 

5-1. 食事でアレルギーがある場合は書いた方がいい?

何らかの食物アレルギーがあることを当日伝えると相手に混乱を招いてしまいます。
最近は招待状に食物アレルギーについて書く欄が設けられている場合もありますが、ない場合も以下の例文を参考に一言書き添えたほうが親切です。

連名の場合は誰に何の食物アレルギーがあるかを明記しましょう。

・大変申し訳ありませんが○○のアレルギーがあるため
出来る範囲でご考慮いただけると幸いに存じます

・ご迷惑をお掛けしますが○○(アレルギーがある招待者の名前)に●●のアレルギーがありますのでご配慮いただけますと幸いです

5-2. 招待状と一緒に受付やスピーチの依頼状が同封されていたら?

結婚式の招待状と一緒に受付やスピーチの依頼状が同封されているケースもあります。引き受ける場合はそのことをメッセージで触れるようにしましょう。

・この度は結婚おめでとうございます
受付(スピーチ)を喜んで引き受けさせていただきます
当日はお二人の晴れ姿を楽しみにしています!

また何らかの事情で引き受けることが難しい場合は、電話などで早めにその旨を新郎新婦に伝えるようにしましょう。
断る場合、代わりの人を探す必要があるためできれば当日か翌日に連絡するのが好ましいです。

断る理由を伝える際はまず依頼してくれたことへの感謝を伝えたうえで、「引き受けたいけど仕事(もしくは家庭)の関係で準備をする時間が十分に持てない」「人前に出るとどうしてもあがってしまって、当日に迷惑をかけてしまうかもしれない」など、なるべくカドが立たないようにやわらかく理由を伝えましょう。

5-3. 欠席の場合は返信するだけでOK?

欠席する時は返信はがきを出すだけでなく、祝電を打ってお祝いのメッセージを改めて伝えるとより好印象です。ネットなどから手軽に申し込めるため、ぜひ送ってみましょう。

祝電を送るタイミングは、結婚式の前日~遅くとも開宴する1時間前には届くようにしましょう。式の前日に送る場合は会場が休みの日でないかを忘れずに確認しましょう。
メッセージは前章で紹介した、欠席する場合の例文を参考にしてみてくださいね。

shutterstock_383867146

6. まとめ

 

結婚式の返信マナーはあまり難しいことはありません。メッセージに何を書くか、頭を悩ませる方も多いですが簡潔に書くことがポイントなのでお祝いの気持ちをシンプルに伝えれば大丈夫です。
新郎新婦との間柄によって言い回しが異なりますので、今回ご紹介した例文を参考にあなたらしい一言を添えてみてください。

shutterstock_220439029

元プランナーとホンネの相談
結婚式のリアルな情報が知りたい方は無料相談会へ

元プランナーとホンネの相談
結婚式のリアルな情報が知りたい方は
無料相談会へ

会場のご紹介・プランニング・見積相談・予算シミュレーション・見学手配・会場決定後までサポート

お電話によるクイック相談・フェア予約

営業時間 11:00-19:00|月・火曜日定休 (祝日を除く)

関連する記事

  • TOP
  • 未分類
  • 【プランナーが教える】結婚式の招待状返信マナー!そのまま使える出席欠席ごとのメッセージ例文も紹介《Q&A付き》